「自分を整えたいけれど、講座に行くのもコーチをつけるにはお金がかかるし・・」
という方は多いのではないでしょうか。
コーチングを実践する前に私自身が取り入れて
効果的だことがあります。
講座に行ったり、コーチを付けたりしなくても
無料で行えて、
効果もすぐに出ます。
自己紹介はこちらから 💛人生のコアビリーフはこうやって作られた 〜自己紹介1〜 幼少期編💛 💚ないからの行動でも上手くいく?! 〜自己紹介2〜 中学生編💚 💜どん底な時期は飛躍するための助走期間 〜自己紹介3〜 高校生編💜 💙何事も自分を満たさないと続かない〜自己紹介4〜大学生編💙 ❤攻撃すると(と思い込んでいた人)は自分で作り出していた〜自己紹介5〜社会人編❤ 💖全ての土台である親子関係を改善〜自己紹介6〜番外編💖
私が試したことは「断捨離」
断捨離してお片付けすると
部屋が片付き運気が上がる!
だけでなくコングルエントな状態に近くなります。
■コングルエントとは?
コングルエントって聞き慣れない言葉ですよね。
コングルエントを日本語に訳すと一致という意味になります。
心理学的には、
行動
思考
感情
言葉が一致していること
この4つ全てが一致していると
自分の中のモヤモヤや違和感が発生しづらく
どんどん前に進め、周りからも応援してもらえる状態に。
逆にこの4つが一致していないと
行動していても苦しかったり
行動と感情がズレていて
合わない人ばかりに囲まれたりと
なんだかしんどい状態になってしまいます。
忙しいペースで働くビジネスマン・ビジネスウーマンから
頑張って働いて、結果も出ているけど
なぜか”しんどい”という声を頻繁に聞きますが
これは”思考”と”感情”が一致していないから。
思考では「仕事で成果を出さなければ」と考えていて
行動でもそれを実践しているけれども
感情では「実はしんどい」と感じているから
結果が出ていても自分の中がコングルエントにならず
”不一致”な状態になっているので苦しいのです。
■片付けでなぜコングルエントになれるのか?
私が実際に体験した例だと
片付けの時に水玉のブラウスを処分しました。
このブラウス実は「周りにいい印象を与える」
「モテそう」と思って(思考)
購入した(行動)ブラウスなのですが、
実際に着ていると「なんだか好きじゃない」
自分にはしっくりこない(感情)と思い
断捨離することになったものなのです。
断捨離することで、他人の目線では”モテそう”だけれども
自分自身の気持ちとしては”好きじゃない”ということに気づくことができました。
次回から無駄な物を買うことなく
経済的にも節約でき
無駄なゴミが発生せず
自分が心地よい状態に近づくことができました。
水玉のブラウス以外には、お片付けの最中に
経済学の本を断捨離することになりました。
この経済学の本は
「経済の知識を付けたい」と思って(思考)
購入した(行動)本だったのですが
実際には一切開かず、開こうと思っても
なんだか気が重くてのらなかった(感情)本だったのです。
■自分の不一致が浮き彫りになる片付け
何らかかの目的があって購入したけれど
実際には使わなかったり
自分には合わなかったりして
処分されることになるものたちをみると
自分の不一致が浮き彫りになります。
そうすることで
自分の心の声をより意識することができ
コングルエント(一致)が増えていきます。
自分の中の不一致に気づくことができ
部屋も片付き
無駄な買い物も減り
一石二鳥な断捨離!
ぜひお試しあれ。
関連した記事
・ジャーナリングとは?瞑想が苦手な人におすすめな“書く瞑想”