こんにちは。「自分らしい未来」を取り戻すコーチの秋山 雪乃です。
友達や同僚になんだか「ザワザワ感じる」経験ありませんか?
ザワザワ感じることは決して悪いことではなく
ザワザワ感じる想いの向こう側には、
自分の「抑圧された想い」が隠されいてる。
例えば、前私は会うたびに悪口を言う同僚のことが
目について仕方なかった。
なぜザワザワするのか、ネガティブな気持ちを
ノートに書き出していった時にあることに気づいた。
その頃私は自分に自信がなくて自分を素直に表現できず
何を発言するにも「相手がどう思うか」を気にしながら発言していたので、
悪口さえも自由に表現する同僚が羨ましい!
ということに気づいた。
悪口は絶対に言ってはいけない
悪口をいうと自分が嫌われるという
ビリーフを握りしてめて生きていたので
自由に自分を表現している同僚を見て
キーッとなっていた。
自分への制限をたくさんかけている人
自分へのルールが多い人
○○しないと嫌われると思っている人は
相手へも同じことを求める。
同じことをしていない人を嫌う理由になってしまう。
ザワザワする理由をノートに書き出し
握りしめているルールを見つめ直してみる。
そして、ルールを握りしめてしまった理由を
掘り起こすと新たな気づきがある。
できれば、一度そのルールを破ってみるといい。
(法律を破ることでなければ笑)
例えば、私の場合は「悪口をいうと嫌われる」というマイルールだったので
家で一人でいるときに思いっきり悪口を言ってみる会を開催して
自分の中のルールを壊していった。
そうすると、自分の中で反応していた感情が
落ち着いていく。
1)ザワザワする理由を書き出す
2)自分で自分を制限しているマイルールがないか書き出す
この2ステップを繰り返しやってみると、
なぜザワザワしているか可視化できる。
ザワザワの理由とその奥に隠された想いを知ることができれば、
相手に反応していた自分の感情も落ち着いていく。
ぜひ試しあれ。